探索プロセス

 レポート・論文を書くための文献探索方法の内容は,愛知淑徳大学図書館で実施している,「文献探索講習会」に基づいて作成されています(過去6年の参加者数 )。

■トップページ

■パスファインダーとは


■ 探索プロセス new
(ネットワーク情報源へのリンクあり)
 [ I. テーマの選択 ]
 [II. 事前調査 ]
 [III. 仮アウトラインの作成 ]
 
[IV. 関連文献の調査 ]
 [V. 文献の所在を調べる ]
 [VI. 文献を取り寄せる ]
 [VII. 情報カードの作成 ]
 [VIII. 最終アウトラインの作成 ]
 [ IX. 執筆と構成 ]
 [ VIII. 執筆と構成 ]
 [ X. 出典(引用文献・参考文献・文献リスト)の表示 ]

■ 文献探索講習会・文献案内Q&A

■レポート・論文を書くための文献探索方法・文献案内についての問い合せ先
兵庫教育大学学校教育研究センター 成田滋氏の論文の書き方 が参考になります。
I.    テーマの選択
1.    このテーマは自分にとって,魅力的か。積極的な興味を感じるか。
2.    自分はそれについて何かの考え-意見-があるか。
3.    自分はそれについてある程度の予備知識をもっているか。
 
II.    事前調査
1.    主題についての概観を得る。
2.    キーワードや関連語を調べる。
3.    引用・参考文献リストの文献をメモする。
    百科事典の利用   
   時事問題に関して百科事典的役割をするもの
   主題別専門事典
   検索用のキーワードや関連語を調べるための資料


III.    仮アウトラインの作成
1.    何を目標としてこのレポート・論文を書くのか,そこで自分は何を主張するのか。
2. レポート・論文の章立てはどのようなものとなるのか考える。

IV.    関連文献の調査
関連文献の調査に役立つネットワーク情報資源は図書館HPよりリンクされています。  
1.    事前調査で調べた“関連語”,“キーワード”からOPACで関連のある資料を探す。
2.    分類番号(日本十進分類法)からOPACまたは書架で関連のある資料を探す。
3.    書誌,索引,抄録類を用いて求めているテーマについて書かれている資料を探す。
*    資料は,身近なものから探索する。
   OPACで探す
1. 身近な資料(愛知淑徳大学図書館)を探す
2. 他機関の資料を探す。 
   書誌,索引,抄録から探す
   さらに,研究に必要となる資料をさらに広範囲にわたって調べる
1. 雑誌記事を探す
 a. 国内で出版された雑誌記事(学術雑誌)を探す
 b. 国内で出版された雑誌記事(一般誌)を探す
 c. 外国で出版された雑誌記事を探す
2. 図書を探す
 d. 白書・政府刊行物を探す

V.    文献の所在を調べる
文献の所在調査に役立つネットワーク情報資源は図書館HPよりリンクされています。  
図書館ネットワーク情報資源 (リンク)へ
1.    文献を入手するために,まず愛知淑徳大学図書館に所蔵があるか確認する
2.    本学図書館に所蔵がない場合,どこの図書館にあるか調べる。

VI.    文献を取り寄せる 
1.    他大学を訪問する
2.    他大学の資料を貸出ししてもらう
3.    他大学から文献複写を送付してもらう

VII.    情報カードの作成
1.    書誌事項を書く
2.    図書や雑誌記事などのメモ,要約,引用などを1項目につき1枚のカードに記入する

VIII.    最終アウトラインの作成
レポート・論文の構成にしたがって,最終的な章立てを決定する。

IX.    執筆と構成
1.    情報カードを利用する。
2.    実験結果,調査結果をまとめる。

X.    出典(引用文献・参考文献・文献リスト)の表示       参考文献の書き方
利用した図書や雑誌記事などの資料の一覧リストを作成する。


Copyright (C) 2001 愛知淑徳大学図書館